裏ソフトとの決別

※アフィリエイト広告を利用しています

卓球

先日、市の大きな大会がありました。部制になっており、各部6チーム、合計20部まである大会です。

以前まで8部や9部で出場していたのですが、今回チームを組んでもらえるメンバーが実績ありということで、5部での出場となりました。

4単1複の団体戦で、個人成績は1勝4敗、勝てたことに成長は感じましたが、同時に自分の形の中途半端加減も痛感する形になりました。

勝った相手はシェーク裏表の異質、同じアタック8使いでした。あとはすべてペンドラのオジ様達に負ける結果に。出だし良く1セット取れるものの、あとは極薄裏ソフトとアタック8 の変化にも慣れられ、削られる形です。攻撃力がない分、変化でかわさなければいけないのですが、そこが中途半端なのです。

約20年、シェークフォア表バック裏をやってきましたが、裏ソフトにはとても苦しめられました。表ソフトを持ったのも、フォアドライブがループしかできないから。学生時代は、バックはブロックとハーフボレー、そして切ったツッツキで返球し、回り込んででもオールフォアで決めに行くという形でした。

そもそもバックは下手で、今でも得意なイメージはありません。曲がりなりにもバックドライブはかけられるようになりましたし、スピードボールも出せますが、一撃で抜けるような威力もありません。

回転量で勝負するために粘着ラバーに変え、レシーブ力とツッツキの力を増すため極薄ラバーにしてみたものの、ある一定のレベルまでいってしまうと、切れたツッツキも持ち上げられますし、極薄ラバーによりスピードの低下したバックハンドは、カモにされます。もはやバック対バックで勝負のできないシェークハンドでは、この先の伸びしろも少ないと感じて、裏ソフトにこだわることをやめました。

フォアの攻撃力を最大し、バックの中でも技術レベルの高いブロックに主眼を置いて、ブロックで崩せる形を取ります。つまり

フォア表 バック粒 前陣攻守型

もうラケットがボツボツです。

アタック8 をやめ、フォアには回転も賄えるよう、横目の回転系表ソフトvo102 、バックには粒でも振れる粒のカールphのoxを貼りました。ラケットは引き続き剛力です。

今年の全日本ジュニア女子のチャンピオン、出澤選手と同じ仕様です。

おそらく他の人が思いつくような無難なかたちでは、勝ち上がれないことが明らかになったので、私としては、常識にとらわれず、ありえないことをやってやろうという気持ちが満載です。

練習環境として、周囲には日本の中でも有名なペン粒選手、フォアに一枚ラバーを貼る師匠、フォア粒高ラバーでドライブをかけるツワモノなど、個性溢れるメンバーが揃っているので、その新しい波に乗っていきます。

卓球のスタンダードでもある裏ソフトと離れることはある意味賭けでもありますが、ここまでしないと殻は破れそうにありません。

初打ちとしては感触は悪くないので、粒と回転表の技術を、固定観念にとらわれず、習得していこうと思います。33歳にしてまた一からになってしまうかもしれませんが、学生時代無名の県大会止まりが普通にやっていては、大物食いはできないのです。リスク背負ってでもこの形、完成させてみせます。

新型用具のレビューはまた次回。

そして、さようなら裏ソフトラバー、また会う日まで。

コメント

  1. つばき より:

    僕も裏ソフトから決別しました
    回転量を増やしつつ攻撃力と守備力のバランスを求めて粘着ラバー使っていましたが結局使う選手本人が筋力や持久力、体力がどうしても必要になり生まれつき劣る僕にはやっぱり合わなかった
    なので今はペン粒+表ソフトと言う組み合わせになりました
    表なら力がなくとも感覚だけで早い打球だせたり回転掛けたり出来ます
    実際スペクトルs1使っていますが結構切れます
    ただ弾みが物足りないからs3の方が良いかなと思っています

タイトルとURLをコピーしました