さらなる高みへ、戦型を変える

※アフィリエイト広告を利用しています

卓球

卓球をやっていてぶつかる壁、たくさんあります。

使いたい用具が使いこなせない、技術がうまくいかない、試合に勝てないなどなど、卓球をやめようと思うまで、壁にぶつかり続けます。

困難な壁に当たり続けて20年、卓球をやってきましたが、今回の壁はこのまま乗り越えられるものではないなと感じ、20年親しんだフォア表ソフト、バック裏ソフトの前陣速攻を変える決断をしました。

こうなってしまうと全てがゼロに戻った状態です。打ち方を変えるとか、フォームや力の入れ方、グリップなどでは改善はできません。少々戦力ダウンするにしても、ここからの伸びしろを考えないといけないのです。

かねてからの問題はバックハンドです。手首なのか肘なのか、はたまた他のどこかに問題があるのか、並み以上にならないのです。ということで、まずはラケットを置きました。

フォアの威力が増す、中国式ペンにしたらどうなるか試してみました。シェークでバックをやるような感覚で裏面も使えるし、いいかもしれないと思ったのですが、案外ペンって難しいです。ラケットの可動域が狭くなり、拾える範囲も狭くなってしまい、本末転倒なので、ペンになることは諦めました。

さて、シェークのラケットに持ち替えて、問題のバックから解決法を考えます。

現在のバックの長所はブロック力と切れるツッツキとクロスとストレートの打ち分けが得意なこと、問題は威力が出ない、バックドライブが振れない、バック対バックで先手が取れないということでした。

裏ソフトは星の数ほど試しましたが、どんなものを使おうと裏ソフトは裏ソフト、攻撃するラバーなので振れなければ、使えません。ということで、今までフォアで使っていたアタック8をバックへ、粒高のように使ってみました。

しかしこれでは止めるだけ、攻め込めない、カールp3などのスポンジありの粒も試しましたが、やはり防戦一方なのと、滑ってしまう。木の打感がなくなり、コントロールが難しい、ここが問題でした。

そこで師匠からの提案は、バック粒一枚、でも攻めていけるラバー。フォア一枚の師匠が、打てる粒と聞いて買っていたカールphでした。師匠には合わなかったラバーでしたが、試してみると。

止まる、押せる、攻められる。

これ、楽しい!

今までの粒高にはない感じです。当てるだけなら少しだけ粒が倒れて、変化ブロックになりますが、振っていくと、粒が硬くてコシがあるので表ソフトのように打てます。もともと一枚ラバーは使っていたので、慣れは早かったです。打つと落ちるという粒高の印象がまるで変わってしまいました。

そこで、良いフォアは生かし、バック粒で翻弄するスタイルを確立することに。目標は、全日本ジュニアチャンピオンの出澤選手。手元に剛力はあり、今回使うカールphも同じ、ということで、フォアの表も回転系横目のvo102 へ変更することに。

まだ数回の試しですが、結構いい感じです。アタック8 のように気を遣わずフォアが触れるのはストレスがないですし、バックにきてもやることはシンプルなので、焦りがない。チャンスメイクからのフォアで決めるという形が出来てきています。

長年愛着のある形を崩すのは、かなりの決心でした。時代に逆行する形で裏ソフトからの引退。これが吉と出るのかはまだわかりません。ただし、大きな伸びしろは作れたなと感じています。

経験の浅いうちは大幅な変更はしない方がいいですが、ある程度熟練してきて、伸び悩んだ時、用具をゼロから考えて、弱点を潰すのはありなのかもしれません。自分が思っているよりも卓球用具は進化をしています。数年前には考えられなかった技術が生まれ、高性能な用具がたくさん出てきています。

戦術と用具が強さのキーとなる卓球で、用具選びをしっかり見直さない手はありません。さらなる高みへ向けて、ご自身の用具、一度見直してみてはいかがでしょう?

コメント

  1.  椿 より:

    僕もこのままで良いのか悩んでいる途中です
    ラケットはスワットで問題無く裏側はスペクトルでなんら問題有りません
    問題は表面の粒高リベリオンです
    情報では打ち易く粒高にしては粒表面に粘着が施されている為にドライブが掛かり止め易く変化性ショートを加える事で変化する高性能ラバーの様ですがあんまり試打出来ないんですよね
    粒高に慣れていない人とミスが出てラリーが続かなくなるから
    だから最近はマシンを使って打球感を掴んでいる途中です

タイトルとURLをコピーしました