ラケットTRiADを徹底試打 このラケットの底力は計り知れない 【卓球用具レビュー】 巷で少しずつ話題になっているTRiAD、前回はその美しさとラケットが持つ機能美について考えていきました。 nevaGiva TRiADは、高級木工品のようなラケット 【卓球用具レビュー】 今回は、1時間かけて様々なラバーで試打を行っ... 2020.09.02ラケット卓球卓球用品レビュー
ラケットnevaGiva TRiADは、高級木工品のようなラケット 【卓球用具レビュー】 nevaGivaと岡本家具、そしてワールドラバーマーケットのチャパリータさんが開発・製作・製造を行ったニューラケットTRiAD(トライアド)が発売されました。チャパリータさんがOSPラケットにも負けない、品質、完成度を誇り、性能にも自信を伺... 2020.08.28ラケット卓球卓球用品レビュー
ラケット表ソフト専用にしてはもったいない ダーカー アクアブレードα 【卓球ラケットレビュー】 フォアハンドの調子が悪く、ペンホルダーを使うことで改善を図るという経過の中で出会ったダーカーのアクアブレードシリーズ、ペン表としては最高の打感と表ソフトとのマッチングだったので、シェークハンドラケットも入手しました。 ペンでのフォアハ... 2020.06.24ラケット卓球卓球用品レビュー
ラケットVICTAS試打祭 vol.4 ここぞというときの特殊素材 QUARTET AFC 今回も、卓球ラウンジNOAにて行った、VICTASラケットの試打の模様をお送りします。試打ラケットはVICTASのカルテットAFCです。先に試打したVFCと、どう違うのか、比較しながらレビューしていきます。 過去のVICTAS試打祭り... 2020.06.19ラケット卓球卓球用品レビュー
ラケット表ソフト専用? DARKER AQUABLADE(アクアブレード)試打 【卓球ラケットレビュー】 今回は、ダーカーの合板ラケット、「アクアブレード」シリーズを試打していきます。表ソフトのために作られたと言われるこのラケットは、一体どんなものなのか、20年間表ソフトを使い続けた筆者も、非常に楽しみな一本です。 ダーカーを知っていますか?... 2020.06.17ラケット卓球卓球用品レビュー
ラケットVICTAS試打祭り vol.3 KOJI MATSUSHITA OFFENSIVE 卓球ラウンジNOAでのVICTAS試打も今回で3回目です。今回は、カットマンのために製造開発されている、「KOJI MATSUSHITA OFFENSIVE」を試打していきます。便宜上以下では松下浩二オフェンシブと表記します。 VIC... 2020.06.10ラケット卓球卓球用品レビュー
ラケットVICTAS試打祭 vol.2 ZX GEAR IN、ZX GEAR OUTを比較してみました 今回も卓球ラウンジNOAにて、VICTASラケットの試打をした第二弾です。今回のギアは、VICTASラケットでも新感覚ギアと言われているZX GEARシリーズのINとOUTを比較してみました。インナーカーボンとアウターカーボンの比較で、どこ... 2020.06.08ラケット卓球卓球用品レビュー
ラケットVICTAS試打祭 vol.1 木材感がしっかり残る特殊素材ラケット QUARTET VFC 宮城県仙台市にある卓球ラウンジNOAにて、VICTASラケット&ラバーの試打をたくさん行うことができました。新型コロナウイルスの影響で、学校が休校となり、この6月から段々と学校生活もできるようになってきて、学生たちの部活動も開始されてきまし... 2020.06.05ラケット卓球卓球用品レビュー
ラケットOSPラケットの手作りでしか出せない魅力 大量生産ラケットとは何が違うのか 【卓球ラケット】 OSP社のラケット「タイニーダンサー01」と出会って、間もなく1年が経過します。WRMのチャパリータさんが、こだわってこだわって作り込んだこのラケットは、OSP社の高い技術力とオールハンドメイドという特異な環境で製造され、全体数は少ないです... 2020.04.18ラケット卓球卓球用品レビュー卓球コラム用具選び
ラケットついに真打登場!タイニーダンサー02 01との違いはどこにある?【卓球ラケット】 ワールドラバーマーケット(WRM)のチャパリータさんが、シェークバック粒専用ラケットとして開発した「タイニーダンサー01」、その第二弾「タイニーダンサー02」tinydancer02が2019年1月に発売されました。01の登場当初はニッタク... 2020.01.11ラケット卓球卓球用品レビュー用具選び