ラケット表ソフト専用? DARKER AQUABLADE(アクアブレード)試打 【卓球ラケットレビュー】 今回は、ダーカーの合板ラケット、「アクアブレード」シリーズを試打していきます。表ソフトのために作られたと言われるこのラケットは、一体どんなものなのか、20年間表ソフトを使い続けた筆者も、非常に楽しみな一本です。 ダーカーを知っていますか?...2020.06.172020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラケットVICTAS試打祭り vol.3 KOJI MATSUSHITA OFFENSIVE 卓球ラウンジNOAでのVICTAS試打も今回で3回目です。今回は、カットマンのために製造開発されている、「KOJI MATSUSHITA OFFENSIVE」を試打していきます。便宜上以下では松下浩二オフェンシブと表記します。 VIC...2020.06.102020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラケットVICTAS試打祭 vol.2 ZX GEAR IN、ZX GEAR OUTを比較してみました 今回も卓球ラウンジNOAにて、VICTASラケットの試打をした第二弾です。今回のギアは、VICTASラケットでも新感覚ギアと言われているZX GEARシリーズのINとOUTを比較してみました。インナーカーボンとアウターカーボンの比較で、どこ...2020.06.082020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラケットVICTAS試打祭 vol.1 木材感がしっかり残る特殊素材ラケット QUARTET VFC 宮城県仙台市にある卓球ラウンジNOAにて、VICTASラケット&ラバーの試打をたくさん行うことができました。新型コロナウイルスの影響で、学校が休校となり、この6月から段々と学校生活もできるようになってきて、学生たちの部活動も開始されてきまし...2020.06.052020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラケットOSPラケットの手作りでしか出せない魅力 大量生産ラケットとは何が違うのか 【卓球ラケット】 OSP社のラケット「タイニーダンサー01」と出会って、間もなく1年が経過します。WRMのチャパリータさんが、こだわってこだわって作り込んだこのラケットは、OSP社の高い技術力とオールハンドメイドという特異な環境で製造され、全体数は少ないです...2020.04.182020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)卓球コラム用具選び
ラケットついに真打登場!タイニーダンサー02 01との違いはどこにある?【卓球ラケット】 ワールドラバーマーケット(WRM)のチャパリータさんが、シェークバック粒専用ラケットとして開発した「タイニーダンサー01」、その第二弾「タイニーダンサー02」tinydancer02が2019年1月に発売されました。01の登場当初はニッタク...2020.01.112020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)用具選び
ラケットシェーク単板ラケット 雅 5枚や7枚合板が当たり前のシェークハンドラケットですが、最近では3枚合板や6枚合板と言った偶数、9枚という枚数の多い合板ラケットもあります。そんな中、シェークではあまりみない単板ラケットを入手しましたので、じっくりレビューしていきます。 ...2019.08.312020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラケット剛力ジュニアを大人が使ったらどうなる? 先日、現物を初めて見た剛力ジュニアにラバーを貼ったラケットを打つ機会を頂いたので、本家剛力との違いや、大人も使えるのか、検証していきます。 剛力と剛力ジュニアの違い剛力は、ニッタクの誇る超特殊ラケットということは、このブログをご覧の皆さん...2019.08.282020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラケット剛力ジュニアに触れてみた 剛力シリーズも、かなり種類が増えてきました。今回は最新作の「剛力ジュニア」の実物を見ることができたので、感想レビューしていきます。 剛力の子供用? 剛力ジュニアのスペックです。 ブレードサイズ150mm×154mm グリップ...2019.08.262020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)