不妊治療

2回目の移植、ついに

前回1回目の受精卵移植を行い、あえなく着床しなかった私達ですが、間髪入れずに2回めに挑戦しました。準備は3月中旬から始まり、妻の投薬の日々が続きました。4月の上旬に移植手術を行います。胚にはグレードがあるが、あまり気にしないほうがいい顕微授...
不妊治療

顕微授精からの、受精卵移植

さて、前回TESEを行い、精子を無事に採取できたわけで、やっとスタートラインに立ったのですが、ここから大変だったのは妻の方です。採卵から顕微授精、そして私のTESEの3ヶ月前に、採卵手術を終えていた妻。採卵自体もかなり辛かったようで、採卵中...
ラケット

ニッタク 剛力 使用レビュー

卓球投稿第一弾は、Nittakuの最高級ラケット「剛力」のレビューです。Nittakuのなかでは特注ラケット(限定受注生産品)に指定され、価格はなんと33,000円(税別)ここまで高いラケットは卓球初めて20年超、使ったことがありませんでし...
不妊治療

ついにきた MD‐TESE(顕微鏡下精巣内精子採取術)

精索静脈瘤手術から3ヶ月後、ついに精巣から直接精子を取り出す手術(TESE)をする日が決まりました。採取は手術を行った左精巣から行います。精索静脈瘤手術を行ったので、何もしていない右側よりも、精子がある確率が高いという判断の元でした。TES...
不妊治療

精索静脈瘤手術へ

さて、前回、男性不妊が発覚し、検査の末、精索静脈瘤が見つかりました。医師の診察では左右両方に静脈瘤がありますが、重度の左側に対して処置をすることにしました。手術方法は低位結紮術(顕微手術)です。精索静脈瘤低位結紮術この方法は足の付根より1c...
不妊治療

いろんな検査をしました そして精索静脈瘤へ

さて、前回「精子ゼロ」を宣告された私。無精子症といっても症状は様々です。無精子症と言えど精子がゼロが確定ではない無精子症を大きく分けると2つあります①精子は作られているが何らかの理由で体外に出てこない②もともと精子を作る能力が無く、体内にも...
不妊治療

不妊治療 病院の選び方から男性不妊に至るまで

私達夫婦は、入籍して3年になります。結婚を決めてからは、もう4年近くです。二人とも子供が好きで、特に私の子供好きを妻は喜んでくれて、早い段階から妊娠を望んでいました。基礎体温を計り、排卵検査薬を使い、幾度も幾度もトライしましたが、なかな授か...
コラム

ここはどんなところ

みなさん、はじめまして、赤井福と申します。30代の既婚男性です。現在は、妻と文鳥2羽と暮らしています。このブログでは、私が体験してきたこと、好きなこと、皆さんに知ってほしいあまり知られていない分野についてなど、知識の共有や、モノの比較レビュ...
スポンサーリンク