卓球コラム

卓球

踏み込む?踏み込まない?フォア強打の不思議

皆さんのフォア強打は、右利きの人は左足を踏み込みますか?体重の移動だけでしょうか?私たちがジュニアの頃は、今ほどシェーク全盛でもなく、ある程度ペンの選手もおり、指導者はほとんどペン選手だったため、フォア強打の際には、必ず前方へ足を踏み込む方...
卓球

スプリングスポンジの厚さは必要か

テナジー05から採用されたバタフライのスプリングスポンジは、ロゼナ、スピンアートに採用されています。現在のディグニクスではスプリングスポンジXと進化を遂げていますが、現在でもテナジー人気を支える技術です。気泡の大きなスポンジでしっかりボール...
卓球

ブロックやショートのオーバーミスは、ミスの質を考えて解決しよう。

先日、コメントで質問をいただいたので、私なりにお答えしようと思います。質問の内容は、「ペンのバックショートのオーバーミスが多い。強いボールに対して、ラケットを左右にずらして、芯を外して取ろうとしているが難しい。どうすればいいか」というもので...
卓球

卓球ラケットケース

皆さんはどんなラケットケースを使われていますか? ソフト、ハード、四角の多機能、ヘッドカバーのみら一本入りや日本入りなど様々です。中高生の時は、四角のラケットケースに、ラケット、ボール、メンテグッズなどを入れていました。2本入れの物を購入し...
卓球

AXFは着脱すべきか?

AXFが届いてから数日、色々と試しています。そこで、ふと思ったのは、AXFを24時間装着し続けた方がいいのか、練習や試合の時だけつけた方がいいのかという問題です。届いて初日この日は練習とコーチングがあり、ラケットを握っている間は常につけてい...
卓球

AXF レビューと卓球における効果の考察

巷のスポーツ業界で、じわじわと話題になっているAXFを購入してみました。高級感のある箱です。箱の裏面にもプリントがあり、品物の割にパッケージが凝っています。赤系の色が好きなので、ワールドラバーマーケットで取り扱っていたオレンジを選びました。...
卓球

一枚ラバーと極薄裏ソフトの使い道

今はスポンジありのソフトラバー全盛の時代です。一部前陣攻守型やカットマンに一枚ラバー使いはいますが、ほとんどが裏ソフトもしくは表ソフトラバーを使います。スポンジがあることで何がいいのか、考えたことありますか?球持ちがいい、スピードが出る、回...
卓球

粒高ラバーの選び方

シェークバック粒、ペン粒、カットマンと粒高を使う3つの形がありますが、粒高ラバーにも色々な種類があります。なぜ粒を使うのか、どのような使い方をするのかによって粒高の選択肢が変わってくるので、一口に粒高と言っても何がいいのかわかりませんよね。...
卓球

出澤杏佳 Tリーグへ

今年の全日本ジュニア女子の優勝者、出澤選手のTリーグ参戦が決まりました。所属はトップおとめピンポンズ名古屋、鄭 怡静、森薗 美咲、安藤 みなみらが所属するチームです。名古屋の昨シーズンの成績は4チーム中最下位と、奮いませんでした。今期の浮上...
卓球

男子異質の超新星 ファルク

世界卓球盛り上がりました。日本人選手優勝はなかったものの、メダル獲得があり、今後につながる大会だったでしょう。そんな中、フォア表ソフト異質攻撃型の男子に、超新星が現れました。スウェーデンのファルクです。決勝での馬龍戦はしびれました。卓球を始...
スポンサーリンク