卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)

ラバー

テナジー25を使ってみたら超気持ちいい

テナジーシリーズでは、ちょっと落ちこぼれ感の否めないテナジー25。人気ないですしね。05.80.64はトップ選手の使用がされているのに、バタフライ 公式サイトには25の使用選手がいない。そんな超メジャーなテナジーのマイナーな秘蔵っ子、テナジ...
ラバー

プラボール対応じゃないラバーは?スペクトルで久々に打ってみた

プラスチックボールに変わってから、ラバーに記載されるようになった「プラボール対応」の文字。昔からあるレジェンド的ラバーには、この「対応」の文字はありません。これらのラバーはプラスチックボールでは使用しにくいのか、10年ぶりにスペクトルスピー...
ラバー

パラディンブルー 使用から1ヶ月

パラディンブルーを使用して1ヶ月、劣化についてのレビューです。已打底は1ヶ月程度か已打底、聞き馴染みありますか?ワールドラバーマーケットさんの商品を使っている方にはお馴染みのフレーズですが、聞いたことないよという人も多いのではないでしょうか...
ラバー

硬いラバーと柔らかいラバー

みなさんのラバーは硬いですか?柔らかいですか?日本では、年齢層が低い、競技歴が浅い人には、柔らかいラバーを使わせる傾向がありますが、最強国の中国では、幼少期から中国ラバー、いわゆる粘着ラバーを当たり前のように使いこなしています。なぜ柔らかい...
卓球

クロスステップのさまざまなレビューを集めてみた

卓球ラウンジNOAで装着率の高いクロスステップは、女性の利用が増えています。今回は、実際に購入してプレーした方を捕まえて、生の声をまとめていきたいと思います。ミズノウェーブメダルから履き替え比較的クッション性の高いウェーブメダルからの履き替...
卓球

正しく立つためのシューズ選び

ワールドラバーマーケットさんが初めてシューズの取り扱いを始めました。アンドロのクロスステップです。コンセプトは「正しく立つ」ことの実現で、動画を見ていると、軸がしっかりするようになっているのがわかります。特に動作を起こすための始動軸です。今...
ラケット

「しなり」とは何かがわかる単板ラケット

ラバー

パラディンブルーで広がるバック粘着の可能性

あまりメジャーではない、シェークバック粘着スタイルです。メジャーじゃないのには訳があって、シェーク両面裏ソフトが多数を占める現代卓球では、メリットが少ないからです。ただし他のスタイルなら話は別なはずです。今回は、私がバック面を粘着ラバーにこ...
ラケット

シェーク単板ラケット 雅

5枚や7枚合板が当たり前のシェークハンドラケットですが、最近では3枚合板や6枚合板と言った偶数、9枚という枚数の多い合板ラケットもあります。そんな中、シェークではあまりみない単板ラケットを入手しましたので、じっくりレビューしていきます。その...
ラケット

剛力ジュニアを大人が使ったらどうなる?

先日、現物を初めて見た剛力ジュニアにラバーを貼ったラケットを打つ機会を頂いたので、本家剛力との違いや、大人も使えるのか、検証していきます。剛力と剛力ジュニアの違い剛力は、ニッタクの誇る超特殊ラケットということは、このブログをご覧の皆さんはご...
スポンサーリンク