卓球出澤杏佳 Tリーグへ 今年の全日本ジュニア女子の優勝者、出澤選手のTリーグ参戦が決まりました。所属はトップおとめピンポンズ名古屋、鄭 怡静、森薗 美咲、安藤 みなみらが所属するチームです。名古屋の昨シーズンの成績は4チーム中最下位と、奮いませんでした。今期の浮上... 2019.05.17 2019.07.13卓球卓球コラム
卓球表ソフトと硬度の関係 卓球ラバーに記載されている硬度、これはスポンジの硬さを表します。ドイツと日本、はたまたメーカーごとに基準が違い、表記がまちまちなので、悩む部分になりますが、ラバー全体の硬さではないことを理解しないといけません。裏ソフトの場合、ゴムの粒々の面... 2019.05.16 2019.10.03卓球用具選び
ラケットスティガ オールラウンドクラシック レビュー 練習相手用に、シェーク裏裏のラケットを一つ持っているのですが、今まで使っていたのが、20年前のバタフライのプリモラッツ、コニックグリップで思い出のラケットなので破損すると嫌だなと思い変えてみました。むかーしからある、スティガラケットのエント... 2019.05.15 2020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
卓球3球目攻撃の失敗は1球目にあり さて、前回「戦術」の重要性について触れましたが、今回はより具体的に考えていきます。卓球の練習でほとんどの方がやるのが「3球目攻撃」の練習ですね。サービス側が、サービスの回転、長さ、コースを宣言し、レシーブをしてもらって、ドライブないしスマッ... 2019.05.13 2019.07.13卓球卓球オプティマイザー戦術・戦型
卓球卓球で強くなるためには 日本卓球の父、荻村伊智朗は言いました。「卓球は100m走をしながらチェスをするようなスポーツだ」とこれは本当に真を突いていて、卓球を競技として行っていくためには、しっかりと理解しないといけないことです。楽しむスポーツであれば関係ないのですが... 2019.05.12 2019.10.03卓球卓球オプティマイザー戦術・戦型用具選び
ラバーvo102 vs ラクザPO バック面を裏ソフトから粒高に変えたために、フォア面に貼っていたアタック8を、攻撃のしやすい表ソフトに変える必要が出てきたので、回転系表ソフトを試してみました。2種類使いましたので、比較していきます。1つ目はVICTAS vo102 、もう一... 2019.05.06 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)用具選び
ラバーカールPHレビュー 粒高のロングセラー、カールシリーズは多彩な変化と使いやすさで定評のあるラバーです。その中でも、打てる粒高として開発されたのがカールPHです。通常のカールシリーズは、柔らかい粒がしっかりと倒れ、相手の回転に対する反転が大きいラバーですが、PH... 2019.05.02 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
文鳥犬よりも猫よりも文鳥 ※桜文鳥パンチのコラムは、アメブロへ移行しました。引き続き、こちらからパンチの様子が見られます。よろしくお願いいたします。何かペット飼ってる?そんなことをよく聞かれます。他愛もない会話の一つかもしれませんね。出てくる動物は様々ですが、多くは... 2019.05.02 2020.09.16文鳥
卓球男子異質の超新星 ファルク 世界卓球盛り上がりました。日本人選手優勝はなかったものの、メダル獲得があり、今後につながる大会だったでしょう。そんな中、フォア表ソフト異質攻撃型の男子に、超新星が現れました。スウェーデンのファルクです。決勝での馬龍戦はしびれました。卓球を始... 2019.04.30 2019.07.13卓球卓球コラム
卓球さらなる高みへ、戦型を変える 卓球をやっていてぶつかる壁、たくさんあります。使いたい用具が使いこなせない、技術がうまくいかない、試合に勝てないなどなど、卓球をやめようと思うまで、壁にぶつかり続けます。困難な壁に当たり続けて20年、卓球をやってきましたが、今回の壁はこのま... 2019.04.28 2019.07.13卓球卓球オプティマイザー戦術・戦型用具選び