3球目攻撃の失敗は1球目にあり

※アフィリエイト広告を利用しています

卓球

さて、前回「戦術」の重要性について触れましたが、今回はより具体的に考えていきます。

卓球の練習でほとんどの方がやるのが「3球目攻撃」の練習ですね。サービス側が、サービスの回転、長さ、コースを宣言し、レシーブをしてもらって、ドライブないしスマッシュするパターンです。特に中高生では毎日やっている練習でしょう。

この練習、毎日やって成功率も高いのに、試合ではさっぱり3球目攻撃できないという方いませんか?攻撃するけど入らない、弱くてカウンターされるなんて方いませんか?

それは練習のための練習になってしまっているからでしょう。

どういうことかというと、3球目攻撃の練習の際には、サーバー側は相手のレシーブを読み切っています。レシーバーも、3球目攻撃の練習だから、ある程度攻めやすいボールを送っているかもしれません。この時、あなたの3球目攻撃は、素晴らしい精度と威力で入ってくれるはずです。

しかしながら、試合では、サービス側のあなたは、相手がどんなコースに、どんな回転で、どんな速さのレシーブをしてくるのか皆目検討がつきません。とりあえず得意なサービスを出してみますが、いつもやっている練習とコース、回転、速さのどれかの要素が変わってしまえば、3球目攻撃の精度は落ちてしまいます。

この時に、相手のレシーブをある程度限定的にできればどうでしょう?何もわからない時よりも攻撃の成功率もは上がりませんか?

では、それを可能にするにはどうしたらいいでしょうか?

そうです、サービスから考え直さなければなりません。

例えば、自分は相手にツッツキをしてもらえば3球目攻撃できるとしたときに、ロングサービスを出したり、横上回転のショートサービスを出しては意味がないですよね?相手はツッツキしないで、レシーブから打ってきたり、フリックしたりしますから。

ということは、相手にツッツキをさせるサービス、つまり切れた下回転を短くもしくはギリギリ台の上で2バウンドするようなサービスが出せれば、相手がツッツキをする確率は高まり、自ずと自分の攻撃確率も高くなります。

そのサービスはネットギリギリの高さでないといけません。高ければフリックやチキータなどの攻撃的なレシーブを受けやすくなります。

相手のフォアサイド、ミドル、バックサイドのどこに出すのかも重要です。相手がクロスに返すことが多いのかストレートに返すことが多いのかも判断します。

ここから、例えば「相手のバック前に、切れた下回転を、ネットギリギリの高さで、台の中で2バウンド以上させるように出す」という結論が出たとします。

あなたはこれを実行出来ますか?成功率はどれくらいでしょうか?

試しに相手のいない台でやってみましょう。回転のかかっていないサービスはダメ、1バウンドで出てしまってもダメ、高くてもダメ、ミドルやフォアに流れてもダメ。結構難しいはずです。

この成功率が高いプレーヤーは、3球目攻撃の成功率も高く、果ては試合に勝てる戦術を使えるプレーヤーです。

戦術は考えるだけでなく、実行出来なければ意味がありません。それは日々の練習で試行した数が多ければ多いほど成功率が高くなります。

ドライブが打てるはずなのに3球目攻撃ができない方は、その前のサービスを見直してみてください。4球目のレシーブがうまくいかない方は、一つ前の2球目のレシーブを見直してみてください。そのボールが、自分の意図と違うボールであれば、その後の技術を使うことはできなくなります。

これは裏を返せば、試合の時に、相手が想定しているコース、回転、速さと異なる打ち方をすれば、得点できるチャンスが増えるということにもつながります。

このように、いかに自分のボールを意図したところに送り、相手の意図を外すか、これが戦術の第一歩です。

試合で自分のポテンシャルが出せない皆さん、練習のための練習になっていませんか?試合のための練習をするために、精度を高めていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました