ラバーミズノ ブースターEV レビュー 久々に正統派表ソフトを使用しましたので、レビューします。変化系表から変えると、強打がしやすく、感動します。スピード系表ソフトの大本命表ソフト使いとなると、シェークバック表が全盛で、フォアハンドに表ソフトを使う、シェークフォア表やペンパチが少... 2019.10.28 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラバーもしかして、テナジー25とパラディン ブルーは似てる? 最近使い始めたテナジー25は、特に引っ掛かりの強いラバーではありませんが、ボールがしっかり上がってくれる、しかもオートで上がるスーパーラバーです。上向きに振るとオーバーですが、前向きに振っていくと、とんでもないボールが打てます。ブロックも楽... 2019.10.17 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)用具選び
ラバーテナジー25を使ってみたら超気持ちいい テナジーシリーズでは、ちょっと落ちこぼれ感の否めないテナジー25。人気ないですしね。05.80.64はトップ選手の使用がされているのに、バタフライ 公式サイトには25の使用選手がいない。そんな超メジャーなテナジーのマイナーな秘蔵っ子、テナジ... 2019.10.16 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラバープラボール対応じゃないラバーは?スペクトルで久々に打ってみた プラスチックボールに変わってから、ラバーに記載されるようになった「プラボール対応」の文字。昔からあるレジェンド的ラバーには、この「対応」の文字はありません。これらのラバーはプラスチックボールでは使用しにくいのか、10年ぶりにスペクトルスピー... 2019.10.10 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)用具選び
卓球卓球の知的財産、まだ運動神経で卓球してるの? スポーツ専門の書籍、とりわけ卓球に多いのが「回転の掛け方」「ドライブの打ち方」フットワークのやり方」などの技術本です。形態模写ができる人はいいですが本に出てくる人にはいい打ち方が、自分にとってはいいものとは言えないと言うことが多いです。なぜ... 2019.10.05卓球卓球オプティマイザー卓球コラム
卓球裏ソフトラバーでナックルボール ナックルの出るラバーといえば、表ソフト系統のラバーを思い浮かべると思います。実際に、ラバー の表面に粒のある表ソフトや粒高ラバーはナックルの出やすいラバーですが、裏ソフトの中にもナックルの出やすいラバーがあります。今回は、裏ソフトラバーと回... 2019.09.30 2020.10.10卓球用具選び
ラバーパラディンブルー 使用から1ヶ月 パラディンブルーを使用して1ヶ月、劣化についてのレビューです。已打底は1ヶ月程度か已打底、聞き馴染みありますか?ワールドラバーマーケットさんの商品を使っている方にはお馴染みのフレーズですが、聞いたことないよという人も多いのではないでしょうか... 2019.09.23 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
卓球フォアを硬く、バックを柔らかくする意味合いは、プラボールにより無くなってきたのかもしれない。 みなさんのラバーは、両面同じものを貼っていますか?それとも違う種類を貼っているでしょうか。異なる種類の場合、フォアに硬めのラバー、バックに柔らかめのラバーを貼っていませんか?いつからコレが標準的な考え方になったのかわかりませんが、今回は、こ... 2019.09.20 2020.10.10卓球卓球オプティマイザー戦術・戦型用具選び
ラバー硬いラバーと柔らかいラバー みなさんのラバーは硬いですか?柔らかいですか?日本では、年齢層が低い、競技歴が浅い人には、柔らかいラバーを使わせる傾向がありますが、最強国の中国では、幼少期から中国ラバー、いわゆる粘着ラバーを当たり前のように使いこなしています。なぜ柔らかい... 2019.09.19 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)用具選び
卓球プレーしやすいダブルスの形 先日、久々のオープン試合、2複1単の団体戦があり、普段組まないパートナーとダブルスを組んで感じたことをまとめていきます。前陣攻守のプレースタイルの人には特に考えて欲しいことです。ダブルスパートナーが前陣攻守型になる裏ソフトドライブ型の人にも... 2019.09.17 2020.10.10卓球戦術・戦型