卓球平野美宇 VS 陳幸同から見えた、逆チキータの使い方 チェコオープン、平野美宇選手惜しかったですね。先程試合が終わり3-4で負け、準優勝となりました。しかしながら0-3から3-3まで追いついた試合運びは圧巻です。今回は、平野美宇選手の進化と、効果的に使っていた逆チキータに注目していきましょう。... 2019.08.26卓球卓球オプティマイザー卓球コラム戦術・戦型
ラケットナックルボールは?使いやすさは?どう違うのか、剛力とタイニーダンサー さて、前回の続きになります。今回は同一ラバーを貼った時の打感や相手の感想、各技術のやりやすさやボールの質などを深掘りしていきます。剛力は硬いし薄いし、繊細過去に使用した中で、同じラバーを貼って打ち比べたのは2回あります。1度目のセットアップ... 2019.08.25 2020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)用具選び
ラケット剛力VSタイニーダンサー 勝つのはどっちだ ワールドラバーマーケットのLINEチャットの中で、剛力とタイニーダンサーの違いをより細かく教えてほしいというご質問を頂いたので、できる限り答えた行きたいと思います。長くなりますし、何回かに分けての投稿となるかもしれませんので、ご了承ください... 2019.08.23 2020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)用具選び
ラバーパラディンブルー レビュー ワールドラバーマーケットの新商品「パラディンブルー」が届きましたのでレビューしていきます。WRMの新時代粘着SWORDのパラディンのシートに、52度のブルースポンジを搭載したワールドラバーマーケット特注の一枚です。透明パッケージに包まれて、... 2019.08.21 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラケットヤサカ クリッパーウッドWRB 今やスティガブランドが大々的に表に出てきていますが、少し前にはヤサカがスティガラケットの販売をしていました。その後ユニバーが代理店に変わり、現在の形になりましたが、ヤサカ時代のスティガラケットには名品が多数あります。その中のクリッパーウッド... 2019.08.19 2020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラケットTSP ウォルナットウッド レビュー 異質ラバー使用者のラケットによく使われているウォルナット(クルミの木)の名を冠したラケット、TSPのウォルナットウッドを使用してみました。異質攻撃ラケットとして、同じウォルナットを使用した「剛力」との違いについて解説していきます。外観はウォ... 2019.08.17 2020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
卓球ノギスと硬度計を購入、ラバーとラケットを調べる 最近、ノギスと硬度計を購入しました。ノギスはラケットの厚みを測るため、硬度計はラバーのトータル硬度を見てみたかったためです。ここ最近で用具をゴチャゴチャと変えている中で、ラバーやラケットの種類はもちろん色々試したいんですけど、自分の欲しいと... 2019.08.15 2019.08.21卓球卓球オプティマイザー卓球コラム用具選び
卓球踏み込む?踏み込まない?フォア強打の不思議 皆さんのフォア強打は、右利きの人は左足を踏み込みますか?体重の移動だけでしょうか?私たちがジュニアの頃は、今ほどシェーク全盛でもなく、ある程度ペンの選手もおり、指導者はほとんどペン選手だったため、フォア強打の際には、必ず前方へ足を踏み込む方... 2019.08.14 2019.08.21卓球卓球オプティマイザー卓球コラム戦術・戦型
卓球ラバーを新しくしたら飛びすぎる 現在ホームページを事業兼用に変更しつつあります。ブログメインの形態から、ページレイアウトが少々変わりますが、ブログは変わらず続けていきますし、ブログページもそのままですので、今後もご愛顧よろしくお願いします。さて、先週のレッスンの時に、高校... 2019.08.13卓球卓球オプティマイザー用具選び
卓球前陣攻守でデカラケを使うデメリット 週一練習で実力維持としていた以前の環境から、卓球を教えるようになり、ボールを打ち込む量が増えたことで、自分の感覚が研ぎ澄まされてきました。38mmボールで中学3年間卓球をし、受験勉強中は休止、高校に入って40mmボール、大学では部活動ではな... 2019.08.12 2020.10.10卓球戦術・戦型用具選び