ラケット剛力ジュニアに触れてみた 剛力シリーズも、かなり種類が増えてきました。今回は最新作の「剛力ジュニア」の実物を見ることができたので、感想レビューしていきます。剛力の子供用?剛力ジュニアのスペックです。ブレードサイズ150mm×154mmグリップ95mm×23mm重さは... 2019.08.26 2020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラケットナックルボールは?使いやすさは?どう違うのか、剛力とタイニーダンサー さて、前回の続きになります。今回は同一ラバーを貼った時の打感や相手の感想、各技術のやりやすさやボールの質などを深掘りしていきます。剛力は硬いし薄いし、繊細過去に使用した中で、同じラバーを貼って打ち比べたのは2回あります。1度目のセットアップ... 2019.08.25 2020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)用具選び
ラケット剛力VSタイニーダンサー 勝つのはどっちだ ワールドラバーマーケットのLINEチャットの中で、剛力とタイニーダンサーの違いをより細かく教えてほしいというご質問を頂いたので、できる限り答えた行きたいと思います。長くなりますし、何回かに分けての投稿となるかもしれませんので、ご了承ください... 2019.08.23 2020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)用具選び
ラバーパラディンブルー レビュー ワールドラバーマーケットの新商品「パラディンブルー」が届きましたのでレビューしていきます。WRMの新時代粘着SWORDのパラディンのシートに、52度のブルースポンジを搭載したワールドラバーマーケット特注の一枚です。透明パッケージに包まれて、... 2019.08.21 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラケットヤサカ クリッパーウッドWRB 今やスティガブランドが大々的に表に出てきていますが、少し前にはヤサカがスティガラケットの販売をしていました。その後ユニバーが代理店に変わり、現在の形になりましたが、ヤサカ時代のスティガラケットには名品が多数あります。その中のクリッパーウッド... 2019.08.19 2020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラケットTSP ウォルナットウッド レビュー 異質ラバー使用者のラケットによく使われているウォルナット(クルミの木)の名を冠したラケット、TSPのウォルナットウッドを使用してみました。異質攻撃ラケットとして、同じウォルナットを使用した「剛力」との違いについて解説していきます。外観はウォ... 2019.08.17 2020.10.10ラケット卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
ラケット丹羽孝希WOODとV15エキストラ貼り替え 89.5gの丹羽孝希ウッドに、V15エキストラのMAXを両面に貼っていたコーチング用ラケットのラバーを貼り替えました。両面にMAXを貼っていた時が191.2g、普段180gのラケットを使っている身からすると超重いです。こいつを厚さ2.0に貼... 2019.08.06 2020.10.10ラケットラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)用具選び
ラバーSUPER KIMとアタック8を比べてみた。 密かな話題となっている粒高ラバー、スーパーキム。コシのある粒高シートにシフォンケーキのようなほぼ無弾力の厚いスポンジという異質中の異質なラバーでWRMで販売されています。もはやカテゴライズ不能のラバーで、スーパーキムというカテゴリーができる... 2019.08.04 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)用具選び
卓球AXFを忘れたら、体が悲鳴をあげていた 最近、首から右手首に装着場所を移動させたAXF。基本的に一日中付けっ放しなんですが、今日は家事で昼間に水仕事をしたので、ズボンのポケットに入れておいたら、そのままポケットに入れっぱなし。気づいたのは出勤後のクルマの中で、時すでに遅し。AXF... 2019.08.02 2019.10.03卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
卓球AXFを首から腕へ AXFを購入してから、ずっと首にネックレスのようにつけていたのですが、他に付けているネックレスと絡まってしまうのと、汗をかく時期なので、首回りだとビチャビチャになってしまうので、装着場所を右手首に変えました。首に付けていた時は、背中から腰の... 2019.08.01 2019.10.03卓球卓球オプティマイザー卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)用具選び