卓球

倒れないのは正しく立てるから? Gゼロインソールを卓球シューズに使ってみた【卓球用具レビュー】

Gゼロインソール、ご存知でしょうか?王様のブランチや月曜から夜更かしなどのTV番組で数々紹介され、話題となっているインソールです。今回は、このGゼロインソールを購入して、卓球シューズのインソールとして使用してみたので、その模様をレビューしま...
ラバー

しなやかな硬さと抜群の攻撃力 GEWO NEXXUS EL Pro53 レビュー【卓球ラバー】

ドイツ系ラバー界で勢力を伸ばしているGEWO、ナイジェリアのアルナ選手が契約していることでもおなじみですが、そのアルナ選手が使用しているネクサスシリーズのELプロ53が、ワールドラバーマーケットにて取扱い開始となりました。以前から取扱いのあ...
ラバー

住友理工のハイパフォーマンスゴム ミズノQ4レビュー【卓球ラバーレビュー】

卓球シューズやウェアメーカーとして有名なミズノが、ラバー市場に参入して数年が経過しました。Q3、Q4、Q5と高性能なラバーを生み出し、市場の認知も高まっていますね。今回は、最新モデルのQ5の一つ前、お値段も手ごろになってきたQ4についてレビ...
卓球

体のバランスを整える AXFアクセフを4本に増やしてみた。

昨年の6月から右腕に装着していたAXFを、思い切って増やしてみました。先日のWRMの動画でXiaさんとアスリーマンさんが対談しているのを見ましたが、やはりAXFの効果は裏打ちされたものですね。今回追加で購入したのは3本です。すでに持っている...
ラケット

ついに真打登場!タイニーダンサー02 01との違いはどこにある?【卓球ラケット】

ワールドラバーマーケット(WRM)のチャパリータさんが、シェークバック粒専用ラケットとして開発した「タイニーダンサー01」、その第二弾「タイニーダンサー02」tinydancer02が2019年1月に発売されました。01の登場当初はニッタク...
ラバー

磨かれた打感を生かせるラバー アウラスプライム レビュー【卓球ラバー】

今回は、ティバーの裏ソフトラバー「AURUS PRIME」(アウラスプライム)をレビューしていきます。回転系ラバーにスピードをプラスしたという、このラバーは一体どんなものなのか、丹羽孝希WOODのフォア側に貼って検証していきたいと思います。...
卓球

疲労軽減だけじゃない! インソールへのこだわり【卓球シューズ選び】

新年一発目は、足元からです。卓球シューズにこだわって、正しい立ち方や動き方を身につけようとされている方が多いと思いますが、シューズの中敷、インソールについて考えている人は少ないのではないでしょうか。今回は、足とシューズをつなぐインソールにつ...
ラバー

V15やV01と何が違う? VICTAS VJ07シリーズ 徹底比較 【卓球用具レビュー】

VICTASから登場した第3の裏ソフトラバー、VJ07シリーズは全ての戦型にフィットする新型ラバーシリーズとして販売されています。今回、製品モニターに当選し、4種類の打ち比べができたので、07シリーズを細かく紐解き、どんなラバーなのか考えて...
ラバー

打ちやすいのに打ちにくい? フレンドシップ729 563【卓球用具レビュー】

粒高ラバーや変化表ソフトはナックルや回転反転性能で相手を惑わし、ミスを誘発させるラバーです。これらの特徴は相手が打ちにくいボールを出せることですが、同時に使い手の自分にとっても返球が難しいラバーが多いです。そんな変化表の中で今回は、フレンド...
卓球

正しく立っていると、シューズはどうやって減ってくるのか?シューズを新品に交換【卓球用具コラム】

正しく立てるシューズとして大人気の「クロスステップ」は卓球王国ランキングでシューズ部門2位に輝く、話題のシューズです。ワールドラバーマーケットさんでの、様々な実験や検証の結果、正しく立つとはどういうことなのかがだんだんと判明してきました。正...
スポンサーリンク