卓球ラバーの色で性能は違うのか 卓球のラバーには赤と黒がありますが、違いを感じるでしょうか?私は卓球を始めてフォア表になってから、表ソフトで黒は使うなと言われて、フォア表は赤、バック裏が黒でした。最近、一旦フォアを一枚ラバーにした兼ね合いで、赤ではラケットブレードの文字が...2018.12.132019.07.13卓球卓球コラム用具選び
卓球ダブルスのペアリング 卓球のダブルスはシングルスよりも奥が深く、面白いものです。中学生の団体戦では、強い順にシングルスに出して、5番手と6番手がダブルスを組むというケースが多く、ダブルスが軽視される傾向にありますが、団体戦の中でもダブルスを取れるかどうかは試合の...2018.12.102019.09.22卓球卓球コラム戦術・戦型
卓球表ソフトを考える 私は中学生で卓球を始めて、半年後には表ソフトを使い始めました。ここまで20年表ソフトを使ってきて、いい面も悪い面も見てきましたが、フォア表ソフトを変える気持ちはありません。裏裏に憧れることもありましたが、表ソフトに助けられたことも沢山ありま...2018.12.102019.09.22卓球戦術・戦型用具選び
卓球自分のプレーを見てみよう 中学生の卓球指導をしていると感じるのが、コーチから指導されて思い描いている動きと、本来の自分の動きが合っていないことが多いなと思います。特に、体の軸を作らせたり、スイングの形を作るときに、思った動きと違う動きになってしまっていると、上達も遅...2018.12.092019.07.13卓球卓球コラム戦術・戦型
ラバー剛力快速 レビュー その2 発売から1ヶ月半ほど経ちました。剛力快速も使用して1ヶ月になりますので、追加レビューを書いていきたいと思います。 ラバーの寿命はまずまず まずは時間経過から一番知りたいラバーの寿命ですが、最近のラバーの中では、性能の落ちが少ないラバーだと思...2018.12.062020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
卓球プロの試合を見る時に Tリーグが開幕し、日本にもプロの卓球リーグが出来て、メディアで卓球を取り上げる機会も増えてきました。昔は全日本選手権と、世界選手権の一部しかテレビで放映される機会はなく、プロの試合を見る機会というのは極端に少なかったように思います。当時は、...2018.12.032019.07.13卓球卓球コラム
卓球シェークハンドラケットのグリップ形状 シェークハンドラケットには、様々なグリップの形があります。 フレア、ストレート、アナトミック、コニックが代表的な種類です。近頃ではコニックグリップは減ってしまい、実質3種類になってしまっています。 フレアは女性の洋服のフレアスカートを想...2018.12.012019.07.13卓球用具選び
ラバーTSP スーパーヴェンタス レビュー 今回は、TSPのスーパーヴェンタスをレビューしていきます。使用ラケットは7枚合板のクリッパーウッドです。 V15の下位互換? TSP、VICTASで見るとどうしてもV15が性能的に上のような気がしてしまいますが、長年培ってきたORCテクノロ...2018.11.302020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
卓球シェークフォア異質を考える 現代卓球におけるシェークハンドの選手の大多数がフォアに裏ソフトラバーを貼っています。シェーク異質型の選手の多くはバック面に表ソフトや粒高ラバーを貼っていて、フォア面に異質ラバーを貼る選手は珍しいでしょう。最近では四天王寺高校の塩見真希選手が...2018.11.292019.09.22卓球戦術・戦型用具選び
ラバーキョウヒョウプロ3 ターボオレンジ レビュー 今回は、粘着ラバーキョウヒョウに日本製テンションスポンジを搭載した、キョウヒョウプロ3ターボオレンジを紹介します。 日本製スポンジが使いやすさをプラス トップシートを見た限りでは、ノーマルのキョウヒョウプロ3となんら変わりがありません。変化...2018.11.172020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)