卓球

表ソフトには7枚合板ラケット 【卓球用具考察】

2021年9月9日 追記・編集シェークフォア表ソフト、バック裏ソフトの異質型を続けて20年超、ここまで使ってきたラケットはほとんどが7枚合板です。カーボンや、インナー特殊素材なども試しましたが、結局は7枚合板に行きつきます。今回は、私のラケ...
ラケット

ニッタク 剛力シリーズは、どのように選ぶべきか

さて、前回まで、ニッタクの受注生産ラケットである剛力シリーズを個別にレビューしてきました。色々と触ってみて、剛力を選ぶべきか、そうではないのかを考えていきます。剛力スーパードライブ レビュー剛力男子 レビューニッタク 剛力 使用レビュー過去...
ラケット

剛力スーパードライブ レビュー

剛力シリーズ3本目、スーパードライブのレビューをしていきます。使用環境は両面ファスタークG1の厚です。ノーマル剛力や、剛力男子は7枚合板ですが、スーパードライブは6枚合板、板厚も2ミリほど厚くなります。対して重量は5から10gほど軽い。この...
ラケット

剛力男子 レビュー

剛力シリーズの異端児、剛力男子使ってみました。両面ファスタークG1です。まずは標準の剛力に比べて、グリップが太い、そして板厚が厚いです。合板数は7枚ですが中芯の3枚が厚くて、持った感じも、剛力とは全然違います。ファーストインプレッションは、...
ラバー

キョウヒョウプロ3ターボブルー レビュー

ニッタク、キョウヒョウシリーズの新製品、ターボブルーに触る機会があったのでレビューしていきます。ターボオレンジとの違いも明確になっているラバーでしたので、過去のターボオレンジの使用感も合わせて比較していきたいと思います。使用環境は、ニッタク...
卓球

ジャパントップ12 観戦記

2019年3月3日に、宮城県のカメイアリーナ、仙台市体育館で行われた、卓球のジャパントップ12を観戦してきました。フジテレビではゴールデンタイムに卓球の放送をしていたので、ご存知の方も多いかもしれません。仙台で、世界トップレベルのプレーを見...
ラバー

本家中国ラバーを使うと、日本製粘着に魅力を感じない

フォア面に異質ラバーを使う中で、バックの裏ソフトには様々なタイプを試してきました。元々はグルーイングができた時代だったので、マークVの皮付でしたが、一度現役を離れ、卓球を再開した時には、グルーイングは禁止。すぐにボールがセルからプラへ変わり...
ラバー

最強はテナジー05?

ついに卓球王国にもデカデカとディグニクス05の広告が出ました。テナジー05との性能差がどれほどあるのか、期待は高まるばかりです。さて、先日テナジー05と対戦しました。という表現をするのも、いつも稽古をつけてくださる方が、ファスタークG1を張...
不妊治療

子供の否定と自己否定

子育て経験のない私が書くのもどうかとは思いますが、最近気になることがあったので、書いていきます。私たち夫婦には戸籍上の子供はいません。命の宿った、日本の法制度上、形には残りませんが、自分たちの子供として、形を持って現世に生まれてきてくれた子...
うつ病

うつ病をイメージで対応するのは大間違い

みなさんは心療内科や精神科などにかかったことがあるでしょうか?あまり馴染みのない診療科ですが、結構色々な病院に設置されている診療科です。その中でも、これだけを専門にやっている病院は心のクリニックと呼ばれているところが多いですね。心療内科でし...
スポンサーリンク