卓球卓球歴と強さ 宮城ローカルで、利府高校の卓球部の特集が組まれていました。私たちの対戦していた利府高校のレベルとは格段に上がっているのか、新人県予選でも優勝しているようです。特筆すべきは卓球歴3年のエース県ランク上位で全日本ジュニアにも出ています。幼少期か... 2019.02.24 2019.07.13卓球卓球コラム戦術・戦型
卓球クセ球と矯正 皆さんはクセ球持ちですか?それとも素直に綺麗なボールが打てますか?私はクセ球持ちです。バックハンドがひどく、バックスイング時に手首が内側に入り込み、ボールがシュート回転します。バッククロスで打っていても、ミドル側に曲がっていくのです。中学で... 2019.02.20 2019.07.13卓球卓球オプティマイザー戦術・戦型
卓球初心者から中級者まで使えるラケットは、そんなに多くない 不況のあおりでしょうか?時代でしょうか?売れないラケットはすぐに廃盤となってしまいます。20年前、私が卓球を始めた頃は木材ラケットが多く、カーボンが出始めの頃でした。あの頃はバタフライのラインナップが大変多く、細かくお世話になりました。初心... 2019.02.18 2019.07.13卓球卓球オプティマイザー戦術・戦型用具選び
ラバーアポロ5 超極薄 レビュー2 アポロ5 超極薄を使って1ヶ月ほどが経ちました。男女さまざまな選手と打ち感じたことをまとめていきます。まずは試合前練習からラケットの交換まで。学生時代のコーチからの教えて、フォア表の私は、試合前の練習時間には、相手にアタック8の弾道を見せま... 2019.02.17 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)
卓球ラケットの合板とラバーの関係 シェーク裏裏の選手だと、あまり悩まないラケットの合板構成や素材ですが、異質型、特に薄いスポンジやOXのように打感が直接手に響くようなラバーの場合、合板構成や特殊素材の有無、板厚によって顕著に合う合わないが出てきます。この理由を探っていきます... 2019.02.16 2019.07.13卓球戦術・戦型用具選び
卓球コーチングとコンサルティング ここ数日、コーチとは何ぞやということを改めて感じさせられるニュースが多いですね。一つ目に、大坂なおみ選手のサーシャ・バインコーチとの決別のニュース。テニス界ではコーチの変更はよくあり、選手>コーチの関係から、選手側がコーチを選ぶことが当たり... 2019.02.14 2019.09.23コラム卓球卓球オプティマイザー戦術・戦型
卓球極薄裏ソフトに未来はあるか? ボンバード、太陽、アポロなど、ワールドラバーマーケットさんで扱っているチャイラバには極薄や超極薄と言った、裏ソフトではあり得ない、スポンジがめちゃくちゃ薄いラバーがあります。レシーブがいい、サーブが切れる、など利点はたくさんあるようですが、... 2019.02.11 2020.10.10卓球卓球コラム戦術・戦型用具選び
ラバーファスタークG1 P1徹底比較 癖がなく、価格も手ごろで高性能なファスタークシリーズは安定して売り上げを伸ばしているラバーです。特にG1はトップ選手も数多く愛用しているラバーで、安定した性能の高さは折り紙つきです。ここで一つ疑問が、G1人気があるのはいいのですが、プラスチ... 2019.02.10 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)用具選び
卓球速い球と伸びる球 今回は、卓球のボールの速度について考えていきます。スマッシュやドライブなど、攻撃的な技術では、ボールの速さに注目が集まります。より速くボールを打つことで攻撃力が上がったように感じることもありますね。では、速い球とはどんな球でしょう。打った瞬... 2019.02.08 2019.07.13卓球卓球オプティマイザー戦術・戦型
ラバーWRM 太陽 ブルースポンジ レビュー 中古のラバーを手ににれたので、子供達と相手をするときのラケットのフォアに貼ってみました。ラケットはプリモラッツ。今まではプラクソンの450を張っていました。久々の粘着フォア、硬いラバーが好きなので、期待はあります。粘着は強めになっており、ス... 2019.02.05 2020.10.10ラバー卓球卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)