卓球用品レビュー(赤井福インプレッション)

卓球

ちょっと珍しい、卓球のグリップテープ

最近、愛用の剛力のグリップが細いなぁと不満が出ており、対策を考えておりました。元々はクリッパーウッドのコニックグリップ使いなので太めのグリップが好きなのです。先日握った剛力男子のグリップは太めで好きだったなぁなどと回想していましたが、細いグ...
卓球

卓球ソックスは必要?

卓球を始めるのに必要なものは?部活で卓球始めたけど何が必要なのかな?など、これから卓球を始める人がぶつかる疑問がありますね。新入学の季節となり、卓球専門ショップならずともスポーツ用品店に行くと、店員さんが慣れない説明をしている姿がよくありま...
ラバー

ディグニクス05 試打

さて、発売間近のディグニクス、価格や予約販売、動画レビューなども少しずつ出ています。触る機会をいただいたので、打っていきます。ラケットは5枚合板のミッド、プリモラッツでいきます。あまり弾みすぎるラケット だとラバーの素性がわからなくなるので...
卓球

フォアに超極薄裏ソフトを使ってみた

さて、アポロ5超極薄に変えて結構な月日が経ちました。様々やってみて、このラバーの特徴が少しずつ掴めてきました。そこで今回は、シェーク異質反転型必見の、反転しても同じように打てるラバーを検証します。もともと私はフォアにアタック8 m粒 53度...
ラケット

オールラウンドエボリューション CR WRB レビュー

ちょっと珍しいラケットを手に入れました。こちらみた感じはクリッパーCR WRBなんですが、グリップの付け根のところには、オールラウンドエボリューションの文字が。これはスティガの特注ラケットで、5枚合板ラケットの定番、初心者から上級者まで使え...
ラバー

ディグニクス05 発売近し

水谷、張本、ティモボルなど、バタフライ契約選手がこぞって用具をディグニクス05に変更していますね。そんな話題のディグニクスの発売日が4月1日に決定しました。一部ネットショップでは予約販売の価格が出てきています。オープン価格となっていますが、...
ラケット

ニッタク 剛力シリーズは、どのように選ぶべきか

さて、前回まで、ニッタクの受注生産ラケットである剛力シリーズを個別にレビューしてきました。色々と触ってみて、剛力を選ぶべきか、そうではないのかを考えていきます。剛力スーパードライブ レビュー剛力男子 レビューニッタク 剛力 使用レビュー過去...
ラケット

剛力スーパードライブ レビュー

剛力シリーズ3本目、スーパードライブのレビューをしていきます。使用環境は両面ファスタークG1の厚です。ノーマル剛力や、剛力男子は7枚合板ですが、スーパードライブは6枚合板、板厚も2ミリほど厚くなります。対して重量は5から10gほど軽い。この...
ラケット

剛力男子 レビュー

剛力シリーズの異端児、剛力男子使ってみました。両面ファスタークG1です。まずは標準の剛力に比べて、グリップが太い、そして板厚が厚いです。合板数は7枚ですが中芯の3枚が厚くて、持った感じも、剛力とは全然違います。ファーストインプレッションは、...
ラバー

キョウヒョウプロ3ターボブルー レビュー

ニッタク、キョウヒョウシリーズの新製品、ターボブルーに触る機会があったのでレビューしていきます。ターボオレンジとの違いも明確になっているラバーでしたので、過去のターボオレンジの使用感も合わせて比較していきたいと思います。使用環境は、ニッタク...
スポンサーリンク