ラバー

ラバー

神ラバーと言われるエボリューションMX-D 一か月使ってみた結果【卓球ラバーレビュー】

販売開始から一か月が経過したTIBHAR(ティバー)の最新ラバー、エボリューションMX-D。各所で話題になっており、神ラバーと称える声も多数聞こえてきます。筆者もいち早くMX-Dを使い始め、その性能の高さに満足している一人です。今回は、使用...
ラバー

スポンジ硬度は気にしない!エボリューションMX-Dは硬さが武器になるラバー【卓球ラバーレビュー】

TIBHARのフラッグシップラバーであるエボリューションシリーズに、新しいラバーが加わりました。サムソノフなどが使用するMX-P、回転量の多いMX-Sに加えて、今回登場したのがMX-Dです。MX-Pの使いやすさをそのままに、MX-Sのような...
ラバー

月面は重力6分の1で飛びやすい! 新作粘着ラバー「月ブルー」をレビュー【卓球ラバー】

WRMさんから、新しいラバーが続々と出ていますね。国内メーカーも、春の新製品がどんどんとラインナップされていますが、WRMさんも負けていません。今回は、現在、YouTubeメンバーシップ限定で販売されている、新作の粘着ラバー、「月ブルー」を...
ラバー

チャイラバなのに粘着じゃない?中国製テンションラバー 三維 GEAR HYPER

中国のラバーメーカー三維(SANWAY)が新しいテンションラバーを作りました。その名も「GEAR HYPER」中国製なのに粘着ラバーではないそうです。テンション裏ソフトとして開発されたGEAR HYPER、一体どんなラバーなのでしょうか。W...
ラバー

縦目横目どっちもOK 自在に使えるヘキサーピップスフォース【卓球ラバーレビュー】

表ソフトの縦目と横目、表ソフトユーザーだと結構気になるところですよね。このラバーの打感は好きなんだけど、縦目だから使いにくいとか、横目の表ソフトラバーが多い中で、縦目好きが用具の選択肢を狭められるなんてこともあります。そんな縦横関係が難しい...
ラバー

中級者も使えるテナジーのようなラバー? QUANTUM X PROレビュー【卓球ラバーレビュー】

TIBHAR↑これ何と読みますか?「ティバー」と読めたあなた、正解です。ちょっと聞き馴染みの薄いメーカーですが、良い用具をたくさん出している卓球ブランドでもあります。ベラルーシのサムソノフ選手、日本では田添選手が契約選手として活躍しています...
ラバー

スポンジ硬度50度って硬いのに硬くない? DNA PRO Hはコスパの高い高性能ラバー 【卓球ラバーレビュー】

2021年も赤井福のラバーレビューです。年明け一発目は今回はスティガから発売されている裏ソフトラバー「DNA PRO H」(後述はDNA)を打っていきます。年末に注文したラバーが、年をまたぎ、大雪で遅れ、やっとのことで到着しました。いつもの...
ラバー

ラクザXのノンスリップシートは、ドライブだけじゃなくミート打ちもしやすいぞ【卓球ラバーレビュー】

ラクザシリーズは、ヤサカのフラッグシップラバーとして、4種類の裏ソフトラバーを展開しています。ラクザ7、9、X、Zと個性の異なる4種類のラバーの中で、ノンスリップシートを搭載したラクザXを使用しましたので、そのレビューを行っていきます。ノン...
ラバー

ラージボールラバー選び ニッタク「颯」と「ロイヤルラージ」徹底比較 【卓球ラバーレビュー】

硬式よりも大きなボールなのに、硬式よりも軽いボールのラージボール。大きいのに軽いという特殊性があるので、競技ラージボールをする際には、ラージボール専用ラバーを選ぶべきです。硬式ラバーでも打てないことは無いですが、打ちにくさMAXです。ラージ...
ラバー

ラージボールに硬式用表ソフトを使うとどうなる?スペクトルで実験してみた 【卓球用具レビュー】

ラージボールは、44mmのボールを打ち合う卓球です。硬式(40㎜ボール)とは違い、軽くて大きなボールは、打ち合うボールのスピードを落とし、回転を少なくすることで、よりラリーが続きやすい卓球として、レクリエーション要素を大きくしたものとして誕...
スポンサーリンク