卓球卓球の知的財産、まだ運動神経で卓球してるの? スポーツ専門の書籍、とりわけ卓球に多いのが「回転の掛け方」「ドライブの打ち方」フットワークのやり方」などの技術本です。形態模写ができる人はいいですが本に出てくる人にはいい打ち方が、自分にとってはいいものとは言えないと言うことが多いです。なぜ... 2019.10.05卓球卓球オプティマイザー卓球コラム
卓球フォアを硬く、バックを柔らかくする意味合いは、プラボールにより無くなってきたのかもしれない。 みなさんのラバーは、両面同じものを貼っていますか?それとも違う種類を貼っているでしょうか。異なる種類の場合、フォアに硬めのラバー、バックに柔らかめのラバーを貼っていませんか?いつからコレが標準的な考え方になったのかわかりませんが、今回は、こ... 2019.09.20 2020.10.10卓球卓球オプティマイザー戦術・戦型用具選び
卓球コーチング時のボールの質 卓球教室でコーチングをしていると、コーチが相手をしている時には、うまく卓球が出来ているように感じても、いざ同レベルの人同士で打ち合うと、途端にボールが入らなくなるという方を多く見かけます。ここには、コーチのボールが良すぎるという落とし穴が隠... 2019.09.12卓球卓球オプティマイザー
卓球ブレードカットで理想のラケットへ 卓球歴が長ければ長いほど、多くの用具を使えば使うほど、理想の用具ってありませんか?卓球では、ラバーは消耗品として定期的に変えますが、ラケットの交換サイクルは結構長いと思います。その中でお気に入りの一本は、大切に長く使いますが、天然の木材を使... 2019.08.30 2020.10.10卓球卓球オプティマイザー卓球コラム用具選び
卓球ラケットの合板構成について 以前にもラケットの合板について書きましたが、今回は合板一枚一枚の厚さの意味について解説していきます。前回の記事はこちらラケットの合板とラバーの関係曲げに強い縦目と柔らかい横目のコントラスト卓球ラケットほとんどが、天板に縦目の板を使っています... 2019.08.27 2020.10.10卓球卓球オプティマイザー卓球コラム用具選び
卓球平野美宇 VS 陳幸同から見えた、逆チキータの使い方 チェコオープン、平野美宇選手惜しかったですね。先程試合が終わり3-4で負け、準優勝となりました。しかしながら0-3から3-3まで追いついた試合運びは圧巻です。今回は、平野美宇選手の進化と、効果的に使っていた逆チキータに注目していきましょう。... 2019.08.26卓球卓球オプティマイザー卓球コラム戦術・戦型
卓球ノギスと硬度計を購入、ラバーとラケットを調べる 最近、ノギスと硬度計を購入しました。ノギスはラケットの厚みを測るため、硬度計はラバーのトータル硬度を見てみたかったためです。ここ最近で用具をゴチャゴチャと変えている中で、ラバーやラケットの種類はもちろん色々試したいんですけど、自分の欲しいと... 2019.08.15 2019.08.21卓球卓球オプティマイザー卓球コラム用具選び
卓球踏み込む?踏み込まない?フォア強打の不思議 皆さんのフォア強打は、右利きの人は左足を踏み込みますか?体重の移動だけでしょうか?私たちがジュニアの頃は、今ほどシェーク全盛でもなく、ある程度ペンの選手もおり、指導者はほとんどペン選手だったため、フォア強打の際には、必ず前方へ足を踏み込む方... 2019.08.14 2019.08.21卓球卓球オプティマイザー卓球コラム戦術・戦型
卓球ラバーを新しくしたら飛びすぎる 現在ホームページを事業兼用に変更しつつあります。ブログメインの形態から、ページレイアウトが少々変わりますが、ブログは変わらず続けていきますし、ブログページもそのままですので、今後もご愛顧よろしくお願いします。さて、先週のレッスンの時に、高校... 2019.08.13卓球卓球オプティマイザー用具選び
卓球メンタルスポーツは、こうやって乗り越えるのかと見入ってしまった。 久しぶりにゴルフに見入ってしまいました。究極のメンタルスポーツ「ゴルフ」その中でもトップクラスの大会である全英オープンに、ツアールーキーで初出場し、そのまま優勝してしまった、渋野日向子選手すごいとしか言いようがないです。まだ20歳です。日本... 2019.08.05 2019.10.03コラム卓球卓球オプティマイザー戦術・戦型